こんにちは、ハジメです
今回はmicroSDカードの必要性や、メリット・デメリット等を書いていこうと思います
すでにお使いの方も大勢いらっしゃると思いますが
最近ではmicroSDカードを挿せない機種なども多く存在します
もしかしたら今後そういった傾向が強くなっていくかもしれませんので
microSDカード、というよりも外部メモリーについて正しい認識を持っておいた方がいいでしょう
僕は現在のスマホでmicroSDカードは利用していません
理由はいくつかありますが、覚えておいてほしい事は
『必須ではない』ということ
それと『SDカードもいつかは壊れる』という事です
必須じゃない
ショップで機種変更をしようとした際、購入を強く勧められることがあると思います
しかし、絶対に必要というものではありません
とくにここ最近の機種は、ある程度の本体容量がありますし
SDカードを挿す事で、動作が不安定になったりする事もあるからです
そもそもSDカードはなんの為に使うのか?
①データを入れる(本体の容量を圧迫せずに済む)
②バックアップする
極論この2つしかないと思ってます
あったら便利、という程度のものです
というのも、クラウドサービスを使えば、すべて代用できてしまうからです!
クラウドと聞くと、少し難しそうな印象を持つかもしれませんが、別に難しくもなんともありません
最近では色々なサービスが充実していますし、自分で操作することなんてほとんどありません
それにSDカードを使うにあたって、リスクというものもあるからです
あると便利…しかしリスクもある
冒頭にも書いたとおり、SDカードもいずれ壊れるということです
その耐久性はメーカーや値段によってさまざまですが、温度変化による内部結露等が原因でSDカードは壊れます
しかも、機種変更の度に違う機種に入れ替えて使うというのもリスクでしかありません
詳しい理由は忘れてしまったんですが(笑)SDカードをほかの機種に挿した際に、その新しい機種へ対応する為、最適化のようなものが行われるんです
そのため、SDカードを認識できなくなったりします
こうなると、例え前の機種にSDカードを挿しなおしたとしてもデータを閲覧することはできません
データが飛んだ…という結果になってしまいます
ただし、パソコンのデータ復旧ソフトを使えば、比較的簡単にデータを復旧させることは可能です
それはまた別の機会にお話するとして、SDカードを使う上でのリスクはご理解いただけたでしょうか?
じゃあどうしたらいいんだ!?
答えはそう…クラウドでしょう!
クラウドサービスを使おう!
ドコモの機種をお使いの方であれば、電話帳は比較的簡単にクラウドへ同期させることが可能です
ただしahamoの方はクラウドサービスを利用することができませんので
その点は注意してください
ちなみに、ドコモのプレミアプランからahamoに切り替えた場合
ドコモクラウド内の既存データは消えてしまいます
しかしドコモに限らず、現在ありとあらゆるクラウドサービスが世の中には存在します
ほとんどの場合、Wi-Fiに接続すれば自動的に同期してくれるものが多いです
代表的なものですと
GoogleフォトやAmazonフォト
iPhoneをご利用の方はicloudですね。
ですがiPhoneをお使いの方はSDカードが挿入できませんから
そもそもこの記事は読むことはないでしょう(笑)
他にも携帯電話会社のクラウドサービスもあります
ドコモの場合はdフォトですね
ちなみにGoogleフォトに関しては15GBの制限が設けられてしまったのと
dフォトに関してが無料のストレージは5GBしかありません
Amazonフォトですが、Amazonプライム会員の方であれば、写真に関しては無制限。動画は5GBまでと制限があるものの
Amazonフォトの最大の特徴はデータ圧縮なくオリジナルの画質で写真を無制限に保存できる所が魅力です
クラウドにデータがあれば、例え端末を紛失してしまってもデータの復旧が可能ですし
操作できないくらいバキバキに割れてしまったとしても大丈夫です
SDカードの購入は上記のことを踏まえたうえで判断することをおススメします
Android利用者は素直にGoogle ONEに課金した方がいい
写真や動画に絞ってお話しましたが、ワードやエクセルなどのドキュメントファイルをクラウドに保存して利用したいという方は
Androidの方は素直にGoogle ONEの利用をおススメします
Googleのクラウドサービスです
この中にGoogleフォトも含まれると言https://one.google.com/about?hl=jaってもいいかもしれません
プランは4種類からです
一番安い100GBから初めて、あとあと追加するという事でもいいかもしれません
メリットはどんな端末でもGoogleアカウントでログインすれば
写真や動画、ドキュメントファイルなどの共有ができるという点です
例えば外出先で自宅のPC内のデータが必要になった時
Googleドライブに保存しておけばスマホからでもアクセスして閲覧や編集ができてしまいます
そしてなによりも楽です
一つのGoogleアカウントで一元管理できてしまうわけですからね
しかしセキュリティ面には十分注意してください
もしPCやスマホになんのセキュリティソフトも入っていないという場合には
安いものでもいいので今すぐ入れることをおススメします
さて、SDカードの話に戻ります
最近ツイッターで見たんですけど、ドコモショップで購入したSDカードが高額すぎて、購入者の家族がショップに文句を言いに行ったそうなんです
どう見ても高容量のSDカードなんて必要ないのに、強引に購入を勧めてきたりするスタッフもいるかもしれません
SDカードは必ずしも必須ではないという事は、情報として持っておくのはいい事だと思います
ショップで買うと高いですからね(笑)
楽天やAmazonと比較すると倍以上違いますから(笑)
おすすめのmicroSDカードはこちら!
128GBのmicroSDカードであれば、ネットで2,000円弱で購入できます
あまり安すぎるSDカードも心配ですが
おススメはSanDisk製です
【128GBを購入する方】
【256GBを購入する方】
同じ容量でも価格が違うのは伝送速度に違いがあったりするからです
一定量以上のデータ量だと入れられない場合もあるので
不安だという方は高い方を買っておいた方が安心です
そこまで大きなデータ(長時間の動画など)を保存しないのであれば安い方で十分です
SunDiskと言えば聞いた事があるという方も多いかもしれません
半導体メーカーとしてはかなり有名です
そもそもSDカードの開発は
東芝、SanDisk、パナソニック(旧:松下電器産業)の3社によって共同開発されたものなので
安心感というか、そういうのありません?
デメリットばかり書いてしまいましたが、もちろんメリットもあります!
特に本体容量が32GBや16GBなどの小容量のスマホを使っている場合
本体容量を圧迫させない為にメディアファイルは基本的にSDカードに保存した方がいいです
というか、そうするべきです
スマホというのは本体容量の空きが少なくなると、端末の動作が極端に鈍くなったりするからです
レスポンスが悪くなり、フリーズが頻発
こうなったらもう機種変更した方がいいと僕は思いますが
どうしてもすぐに機種変更することができなかったり
人によってさまざま事情はあるでしょうからね(笑)
もし機種変更するとしたら
最低でも64GB以上の機種の購入をおススメします
自分にはそんなに必要ない!という方も時々見受けられますが
データが少ないと言っても、OSのアップデートやソフトウェア更新などにより
使っていくうちに本体容量は確実に少なくなっていきます
長く使う。という点で言っても本体容量は多いに越したことはありませんからね
最近では比較的安い機種でも64GBくらいの容量は備えているものがほとんどです
買ってすぐにどうこうなる事はないでしょうが
前に使っていた機種からデータを移した途端、本体容量がいっぱいになってしまった
なんてことにもなりかねませんので、不安な方は128GBくらいのストレージを備えた機種をおススメします
SDカードを挿さずに使うなら、バックアップはクラウドにとっておく!
SDカードを挿しているからと言って、データの安全性が担保されているわけではない
という事は覚えておいてください!
【機種変更時の注意!】SDカードが挿入できる機種か確認する
最近ではSDカードが入らない機種も多く存在します
そもそも挿すところがないんですね
それを知らずに買ってしまって、あとで後悔して遅いですから、必ず確認するようにしてください
まぁなければないでどうにでもなるんですけどね(;^_^A
特にネットや家電量販店でSIMフリー端末を購入しようとしている方はよく確認してから購入してくださいね!
販売員の人が説明してくれなかったと怒る人もいますけど
そもそもどんな製品なのかは
ある程度ユーザー自身で確認してから購入するべきだと僕は思います。
まとめ
SDカードについてあれこれと書いてきましたが
まとめると…
あると便利!
でも過信してはいけない!
SDカードは挿さない方がスマホのパフォーマンスは高くなる!
ただし本体ストレージが圧迫されると動きが鈍くなる!
他機種を跨いで同じSDカードを挿して使う場合はデータ消失のリスクが高い!
バックアップはクラウドやPCに2重に作っておく!
上記さえ理解しておけば最悪の事態は免れることができると思います!
コメント