
今回はThink Pad E595のメモリを増設してみた。という記事でございます
まぁタイトルの通りなんですけどね
※ただし現在は既に公式サイトでの販売は終了しているみたいです
中古でも探すことができます!
[affi id=40]
最近ではメルカリで買う人もいるかもしれませんね
易く買ってカスタムするのもいいかもしれません!
まったく同じものでなくとも
ThinkPad L580なんかは同じように拡張できるのでいいと思います!
[wpap service=”with” type=”detail” id=”B09KM66K2P” title=”Lenovo ThinkPad L580 第8世代 Core_i5_8250u (1.6GHz)/メモリ:8GB/SSD:256GB/無線LAN&Bluetooth搭載/15.6…”]
では本題のメモリ増設です
やったことがないので増設なんてできるか心配でしたが
すっごく簡単でした!
これから購入を考えている人に向けて
増設の手順等を簡単にまとめてみました
事前準備
色々ネットを漁って調べてみたところ
高速スタートアップの無効化
と
内臓バッテリーをオフ
にした方がいいらしい…という事がわかりました
①高速スタートアップをWindowsの設定からオフにする
スタートメニュー
↓
設定⚙
↓
電源とスリープ
↓
電源の追加設定
↓
左側にある「カバーと閉じたときの動作の選択」
↓
現在利用可能ではない設定を変更します
↓
高速スタートアップを有効にする(推奨)のチェックを外す
↓
変更を保存
②内臓バッテリーを無効化する
パソコンを再起動してロゴが出現する前に「F1」キー
↓
Config
↓
Disable Built-in Battery
↓
Enter
↓
Setup Confirmation
↓
Yes
↓
Enterキーを押す
すると電源が自動的にシャットダウンします
これで心置きなく裏蓋を開けることができる!
裏蓋を開ける!
まずは裏蓋のネジをを外します
このネジ、どんなに回しても外れることはないみたいなので、ネジをなくす心配がなくて安心です
そして問題はこの後
僅かな隙間に細い板状のものを差し込んで少しずつ開けていくというのです
ホントに?開くの?と思いましたが開きました!
僕はブッ〇・オフのポイントカードで開けました(笑)
プラスチックで出来たやつが好ましいです
僕のポイントカードはボロボロになってしまったので
スクレーパーなどを使った方がいいと思います
失敗したくない方は購入をおススメします
[wpap service=”with” type=”detail” id=”B001D3CUVK” title=”オルファ(OLFA) スクレーパーL型 35LB”]
余談ですが、スクレーパーあると色々と便利なので
一個は持っておいてもいいと思います!
既存のメモリを抜く!そして挿す!!
ここまで来たらあとは簡単!
既存のメモリを抜きます!
両端にある留め具?のようなものを軽く指で広げれば簡単に外すことができました
スロットは2つあるので、そこに購入したメモリを差し込むだけです


終わりっ!(適当か)
でもホントにこれだけでした
実際に購入したメモリ
ちなみに僕が購入したメモリはコチラ!

【Team ノートPC用 SO-DIMM DDR4 2400MHz PC4-19200 8GBx2枚組 16GBkit 無期限保証】
サイバーマンデーのAmazonで6000円くらいでした!
最近値段をチェックしたら8000円くらいになってたんで
普通はそのくらいするものなんでしょうか…
[wpap service=”with” type=”detail” id=”B07DHKD34D” title=”Team ノートPC用 SO-DIMM DDR4 2400MHz PC4-19200 8GBx2枚組 16GBkit 無期限保証”]
メモリ容量の確認方法
あとは普通に電源を入れ、設定からメモリが16GBになっていることを確認
スタートメニュー
↓
設定⚙
↓
設定の検索のところに「RAM」と入力
↓
RAM情報を表示すると出るのでそれをクリック

なっとる!!
そして無効にした高速スタートアップを①の手順同様、有効にして終了
こんな僕でも無事に増設できました
だからどんな人にもできるはずです!
感想
思ったよりも簡単にメモリを増設することができました!
そこまで重たい処理をさせるわけではありませんが
メモリ16GBというのはやっぱり安心感がありますよね
この先、作業に使うリソースが増えていくかもしれませんし
新しいサービスやツールを使う上で、あって困るものでもありません
皆さんもぜひお試しください!
コメント